たのまな

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【インテリアコーディネーター】資格案内

インテリアコーディネーター

一部のお金持ちは別として、ごく普通の庶民にとって、
家やマンション購入は勇気のいる、一生に一度の
買い物といっても過言ではないですよね?

 

そして、これから長い人生をその場所で過ごして、
ご自分やご家族の思い出の場所になる空間ですから、
そういう視点から考えても非常に大事な問題ですよね?

 

インテリアコーディネーターの仕事は、
そういう方々の夢や希望を形にするために、
的確なアドバイスを行い、豊かな生活空間を作り上げる
言わば"住まいに関するスペシャリスト"です。

 

インテリアコーディネーターに求められる資質の一つとしての、
女性が本来備えている、美や装飾に関する感性や、
きめ細やなサービスは、女性がインテリアコーディネーター
に向いていると証明するものであり、お勧めの資格です。

 

もちろん持ち合わせた感性だけではなく、専門知識を学び経験を積んで、
さらにインテリア・建築業界でのキャリアやネットワークを広げたりすることで、
ステップアップして将来フリーとして独立を目指すことも充分可能ではないかと思われます。


インテリアコーディネーターの主な仕事

インテリアコーディネーターの仕事内容に関しては、下記のようにいくつかのステージがあります。

 

  • ヒアリング
  • プランニング
  • プレゼンテーション
  • 商品選定
  • 見積もり作成
  • 商品の調達
  • 納品/セッティング
  • 確認/アフターフォロー

インテリアコーディネーターの検定試験概要

下記は、インテリアコーディネーターの資格検定試験の概要です。

 

試験名 インテリアコーディネーター資格試験
資格の種類 民間資格
受験資格 年齢、学歴、経歴等による制限はなく、誰でも受験可能
2次試験受験資格は過去3年以内に1次試験に合格していること
出題数 ・一次試験:36問
・二次試験:実技2課題ほど(課題数は年度により異なる)
試験内容 ・一次試験:CBT方式による解答選択式
・二次試験:筆記式
試験内容
[1次試験]
CBT方式による解答選択式:120分
インテリアの商材や、歴史、建築、人間工学寸法、関連法規、家具知識、ウインドートリートメント(カーテン・窓装飾)など、幅広い範囲
試験内容
[2次試験]
プレゼンテーション(図面)+論文:180分
免除制度について ・一次試験のみに合格した方は、次年度から3年間、受験申込時に一次試験の免除申請をすることで一次試験が免除され、二次試験のみ受験できます。
なお、3年間の免除期間が過ぎた場合は、再度一次試験からの受験が必要です。
受験料 @基本タイプ(一次試験+二次試験):14,850円(税込)
A一次試験先取りタイプ(一次試験のみ):11,550円(税込)
B二次試験タイプ(一次試験免除):11,550円(税込)
試験会場 北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域
主催団体 社団法人インテリア産業協会

 

ユーキャンの通信講座
インテリアコーディネーター